2021年06月01日

6月の第2土曜県民の森自然観察会は中止します

 毎月第2土曜日に、三重県民の森で自然観察会を開催しています。
 しかし、三重県北部地域の「まん延防止等重点措置」が6月20日まで延長されたため、6月12日(土)の自然観察会は中止することになりました。
 楽しみにしていただいていた方には申し訳ありませんが、7月以降の自然観察会にお申し込みください。
 7月の自然観察会は、7月10日(土) 9:30〜です。
 三重県民の森のホームページでご確認いただき、三重県民の森へお申し込みください。

   DSCN0347 - コピー.JPG
  5月の第2土曜自然観察会のようす

posted by 三重県環境学習情報センター at 16:33| Comment(0) | お知らせ

【更新】県外からの来館をお控えください

 三重県では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「三重県まん延防止等重点措置」が6月20日(日)までの延長が決定されました。
 このため、三重県環境学習情報センターへの県外からのご来館は、6月20日(日)までお控えいただくようお願いしております。
 また、県内の方のご来館の際にも、マスク着用、アルコール消毒や手洗い等を行って、感染防止へのご協力をお願いいたします。
posted by 三重県環境学習情報センター at 16:11| Comment(0) | お知らせ

松阪市立豊田幼稚園でエコソング♪

松阪市立豊田幼稚園のみなさんと一緒に「おいしくのんでリサイクル!」を踊りました。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
日時:2021年6月1日(火)10:00〜10:45
場所:松阪市立豊田幼稚園
人数:38人
担当:環境学習推進員 坂崎、大山 
* … * … * … * …* … * … * … * …*

はじめに、大型絵本を読んで、環境のためにみんなに出来ることや、リサイクルについてのお話をしました。ペットボトルを捨てるときは、ふた&ラベルを別にすること、牛乳パックは洗って切り開くこと等を学んでくれました。

そして、いよいよダンス!
「おいしくのんでリサイクル!」は、ジュースや牛乳の入れ物をリサイクルするために、分けて出す方法を楽しいダンスと歌で覚えることができます。

ブログ1.jpg

お話で聞いたことや、踊ったことを、生活の中でやってくれると嬉しいです♪

【報告 大山】
posted by 三重県環境学習情報センター at 14:33| Comment(0) | 活動報告

四日市市立西朝明中学校1年生にみなさんに出前講座を行いました。

四日市市少年自然の家で自然教室を行っている、四日市市立西朝明中学校1年生のみなさんに「水質チェック」の出前講座を行いました。
#################################
日時:2021年5月31日(月) 13:00〜14:30
場所:四日市市少年自然の家
人数:113人
担当:環境学習推進員 脇谷、太田
#################################
生活に欠かせない水を毎日どのぐらい使っているのか、用途や国ごとに使っている量の違いなどを学んだあと、みなさんが持ってきてくれた調べたい水をCOD(化学的酸素要求量)パックテストを使って、きれいなのか汚れているのか、汚れているとしたらどの位なのかを測定しました。調べたい水をパックテストの中の薬品と反応させて、5分後の色の変化で測定します。

ブログ1.JPG

測定の結果、川の水や雨水などの自然の水より、米のとぎ汁や洗剤が混じった水などの生活で使った水の方が環境に影響を与えていることが分かりました。そこで、生活排水をなるべく汚さずに、水資源を大切にする方法を考えてもらいました。
「食器に残った油は紙でふき取ってから洗う」「必要な時だけ水道の水を出す」など、自分たちで出来ることを発表してもらいました。
みなさんが考えてくれた事を、これから実行してもらえるとうれしいです。

(報告:太田)

posted by 三重県環境学習情報センター at 12:08| Comment(0) | 活動報告

令和3年度「環境学習みえ」夏号を発行しました!

令和3年度「環境学習みえ」では、“エシカル消費”をテーマとして取り上げていきます。
みなさんは“エシカル消費”という言葉を聞いたことがありますか?エシカルな消費とは、どんなものを選び、買うことなのでしょうか。特集では、県内のエシカル消費に関わる取り組みをご紹介していきます。

今回の夏号特集は、エシカル消費A「フェアトレードでまちづくり」です。
いなべ市で、フェアトレードを通じてまちを元気にする活動を行っている市民団体「いなべフェアトレードタウン」代表の羽場典子さんにお話を伺いました。
01.jpg
フェアトレードタウンとは、市民、行政、企業などが一体となってフェアトレードを行っているまちのことです。いま世界中で広がりをみせてます。いなべ市は、日本で6番目にフェアトレードタウンに認定されました。

「いなべフェアトレードタウン」が行っている、フェアトレードについて広く知ってもらうための活動や、地域のお店を大事にしたまちづくりについて紹介します。
夏号ブログ2.jpg    ブログ1.jpg
主催したイベントでのフェア    フェアトレード食材を使用した     
トレード商品の販売        地域コラボ商品

いなべ市のフェアトレードタウンの魅力を知るとともに、“エシカル消費”の視点で今後私たちにできることを考えるきっかけにしていただけたらと思います。

★詳しくは紙面をご覧ください!
「環境学習みえ夏号」PDFファイルはこちら

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:++:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
 「環境学習みえ」は三重県内の図書館やコミュニティセンターなどでご覧になれます。センターにも設置してありますので、ぜひお越しください。また、ご自宅への発送希望の方は、「情報紙発送希望」と件名に書いてメール(info@eco-mie.com)、FAX(059-329-2909)でお申し込みください。
posted by 三重県環境学習情報センター at 10:06| Comment(0) | 活動報告

【更新】三重県環境学習情報センターの講座に参加予定の皆さまへ

1.基本的な考え方
三重県環境学習情報センターが開催する講座につきましては、三重県の「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた『三重県指針』ver11」に基づき、次のとおり取り扱うことといたします。
@不特定の方が集まる講座は感染リスクが高いことから、開催いたしません。
A参加者が特定できる場合においても感染防止対策を十分に講じることができない場合は、開催いたしません。

2.参加予定の皆さまへのお願い
@発熱や咳等の風邪症状がみられる方は参加できません。
A海外からの帰国後14日以内にある方は参加できません。
B年齢や基礎疾患をお持ちなどにより、感染リスクを心配される方は参加をお控えください。
C参加にあたっては、マスクの着用をお願いいたします。
D適時、手洗いとうがいをお願いいたします。
E参加した講座で感染が発生した場合、保健所などの聞き取りにご協力ください。

3.留意事項
現在のところ開催を予定している主催講座については、今後も状況を鑑み、開催当日までの変更がある場合、参加予定の皆さまに連絡いたします。
ご不明な点は当センターまで連絡をお願いいたします。

◇三重県環境学習情報センターが予定していて、現時点で中止となった講座・イベント
http://eco-mie.sblo.jp/article/188684626.html

※こちらは随時更新していきます
posted by 三重県環境学習情報センター at 09:16| Comment(0) | お知らせ