場所:津市立南立誠小学校4年生教室
人数:児童67人 先生3人 計70人
担当:環境学習推進員 安田 伊藤
津市立南立誠小学校4年生の皆さんと「買い物ゲーム」を行いました。
このゲームは、買い物の疑似体験を通してごみ減量を考える学習です。1回目の買い物では、多くのグループが、*タイムサービスで安かったから *おいしそうだから・・・の理由で買っていました。そこで、買い物によって多くのごみが生じることを再認識して、ごみを減らす買い物の工夫について話し合い、2回目の買い物をしました。その結果、どのグループも大幅にごみを減らすことができました。そこで、どんな工夫をしたか?の問いに、*パック入りからばら売りの品を買う *レジ袋を使わずマイバックをもっていく *紙パックの方がごみ処理にお金がかからない などの意見が出されました。
買い物をするとごみが増えます。だから、買い物はごみを減らす絶好のチャンスです。実際の買い物でも今日の学習が生かされるよう期待します。
【報告:伊藤】