◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆
【日時】令和2年9月5日(土)13:00〜15:00
【場所】三重県環境学習情報センター 分析実習室
【参加人数】12人
【担当】環境学習推進員 坂崎、大村
◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆+。・゚*:。+◆
今回はコロナウイルス感染症拡大防止の為、抽選にて少人数での開催となりました。
身近な物でいつもは捨ててしまう事の多い「たまねぎの皮」を使って絞り染めに挑戦しました。
最初は、たまねぎの知ってるようで知らない事をクイズ形式で学びました。
そして作業開始です。「たまねぎの皮」を鍋で煮出したり、デザインを考えながら割りばしやビーズを使って輪ゴムでバッグに模様を付けていきます。
どんな模様になるのか楽しみです♪
たまねぎの皮を煮出したものは「染め液」、色を布に定着させるために水にミョウバンを溶かした「媒染液(ばいせんえき)」の2種類に交互につけていきます。
皆さんステキな模様に仕上がりました!これから大活躍しそうですね。
【報告:大村】