*****************************************************
日時:2020年11月6日(金)10:00〜14:30
場所:三重県環境学習情報センター
人数:38人
担当:環境学習推進員 大山 太田 大村
*****************************************************
★買い物ゲーム
まずはみなさんに「買い物ゲーム」のルールの説明をして、隣の部屋に作った模擬スーパーでカレーの材料を買ってきてもらいました。
みなさん楽しく買い物できましたが、買い物すると「ごみ」がたくさん出てしまうことに気付いてもらいました。


ごみを処理する為には、たくさんお金がかかります。どんなところにお金がかかるのかみんなで考えた後、処理するためにどれくらいお金がかかるのか、自分たちが買ってきた品物で計算してもらいました。
ごみ処理するためには、たくさんのお金や場所が必要なだけではなく、燃やした時に出るCO2が地球温暖化の原因になっていることなどをお話しました。

2回目の買い物では、どの班も「マイバッグ」を使い「ひとつの袋にまとめて入れる」など色々なアイディアを実行してくれたので、ごみや処理費を減らすことに事に成功しました。
買い物は、ごみを減らすチャンスです。
まずは、自分にできることを続けて欲しいと思います。
★展示ホールクイズ
「展示ホールクイズ」はグループに分かれて、展示ホールにある6つの環境に関するコーナーでクイズに挑戦しました。クイズの途中で「美しい伊勢湾を取り戻そう!」のDVDを観て海ごみについても学びました。


クイズで知ったことを、これから環境を守るために役立ててもらえたらうれしいです。
★紙すき体験講座
紙すき体験講座では、牛乳パックを使ってハガキを作ります。
はじめに、牛乳パックやリサイクルについてお話をした後、ハガキ作りをしました。
鍋で柔らかくなるまで煮た牛乳パックのフィルムをはがして、細かくちぎりミキサーでどろどろにしました。はがきサイズの枠ですくったら、スポンジで押して水分を出します。
最後に飾りつけをしてアイロンをかけたら完成です。


この講座をきっかけにリサイクルを身近に感じてもらえたら嬉しいです。
【報告:大山】