~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スキルアップ講座「三重の森林が危ない! 立ち枯れる森の木々」
【主催】 三重県環境学習情報センター
【共催】 三重県総合博物館 MieMu
【日時】 令和2年10月18日(日)10:00〜12:10
【場所】 三重県総合博物館(津市)
【講師】 佐野 明 氏(三重県総合博物館)
【人数】 27人
【担当】 環境学習推進員 太田、木村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めに室内で、マツ枯れやナラ枯れを引き起こすセンチュウ・昆虫・菌類の関係、そしてなぜ枯れるのかについて、説明を受けました。
ニホンジカによる食害では、シカが樹皮を剥ぎ内皮を食べることとその時期などについて、話を聞きました。
その後、外に出て博物館の敷地内にあるマツの木のところに行き、マツ枯れの原因となるマツノザイセンチュウを運ぶマツノマダラカミキリの成虫が、脱出した穴などを観察しました。
マツノマダラカミキリの脱出口などを観察
参加された皆さんは、終始熱心に見聞きされていました。
今後の環境保全活動等の参考にしていただければと思います。
【報告:木村】