日時:2020年12月17日(木)10:00〜11:30
場所:富洲原地区市民センター
人数:15名
担当者:環境学習推進員 坂崎
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
花もちをあしらった正月飾りを皆さんに作ってもらいました。
師走の風物詩、「花もち」。冬場に生花がなくなる雪国の人々が生み出した正月の飾り物です。
飛騨地方の冬は特に寒くて雪も多いため、正月を飾る適当な花もなく、その上、農家の家は昼でも暗かったことなどもあり、正月を明るく飾り、子供たちを喜ばせるためなどから、昔の人たちが考え出したものです。
三重県で採った木の実や貝がらを使ってかざります。
グルーガンで好きな素材をくっつければ・・・・
素敵な正月飾りのできあがりです♪
世界に一つだけお正月飾り!ぜひ飾ってくださいね。
【報告:坂崎】