*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
日時:2021年1月15日(金)10:30〜15:25
場所:三重県環境学習情報センター
人数:58人
担当:環境学習推進員 太田、脇谷*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
*:
「買い物ゲーム」では、会議室に作った模擬スーパーにカレーの材料を買いに行きました。みなさん楽しく買い物できましたが、買い物をすると「ごみ」がたくさん出てしまうことに気付いてもらいました。
ごみを処理するためには、たくさんお金がかかります。どんなところにお金がかかるのかお話した後、みなさんにごみを処理するためにどれくらいお金がかかるのか、自分たちが買ってきた品物で計算してもらいました。




ごみが増えるとどのような問題が起こるのかクイズを交えながらお話した後、買い物の時にごみを減らすためにはどうしたらよいか、各班でアイディアを出し合いました。
その後にのぞんだ2回目の買い物では、「エコバッグを使う」「ひとつの袋にまとめて入れる」など、色々なアイディアを実行してくれたので、どの班もごみや処理費を減らすことに成功しました。
最後に「SDGs」について説明すると、今日の学習を通して17の目標を達成するために自分にできることがあることに気が付いてついてくれました。あとは実行あるのみです!みなさんの活躍を期待しています。
【報告:脇谷】