2021年01月26日

NPO法人桜ボランティア協会でふろしき活用講座を行いました。

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
日時:2021年1月14日(木)13:30〜14:30
場所:桜第一会館(四日市市)
参加人数:18名
担当者:環境学習推進員 坂崎 川口
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
はじめに、ごみの現状や、その問題についてクイズも含めながらお話をしたあと、色々な使い方を実践しました。昨年7月1日からレジ袋が有料化になり、ふろしきにも注目が集まってきています。

1ブログ.jpg

実はふろしきには基本の結び方は「真結び」と「ひとつ結び」しかありません。この基本さえできれば後は難しい決まりはありません。今日は、ふろしきバッグを何種類かつくってみましたが、バッグのつくりかたも、自分で使いやすいように工夫するとさらに便利にもなります。久しぶりにタンスから出してきたという方が多かったので、ぜひこのままタンスにしまわず鞄などにいれておいて活用してくださいね。

ブログ2.jpg

この講座が環境のことを考えるきっかけになれば嬉しく思います。
                        [報告 川口]

posted by 三重県環境学習情報センター at 15:41| Comment(0) | 活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。