●里山が開発されてマンションができたけれど、三重の自然は守られているのかな?
●プラスチックごみが増え続けているけれど、リサイクルしなくてだいじょうぶ?
そんな身近な環境の疑問や問題を感じる日々です。
三重県では、どんな政策や計画がたてられているのでしょう。
本講座では、「気候危機」「生物多様性」「資源循環」について、三重県担当者による講義と参加者との意見交換を行います。ぜひ、ご参加ください。
全講座受講いただいた方には修了証をお渡しします。
【日時・テーマ】
第1回「気候危機」6月5日(土)14:00〜16:00
第2回「生物多様性」6月26日(土)14:00〜16:00
第3回「資源循環」7月10日(土)14:00〜16:00
【場所】サン・ワーク津 研修室
(津市島崎町143-6)
【対象】県内在住の中学生以上
【定員】各回40人
※定員に満たないため先着順にて引き続き、受け付けます。
※今年は座学3回に加えて、「現場に学ぶフィールドスタディ」を行います。詳細が決まり次第、HPに掲載します。乞うご期待!

詳しくは、2021年度環境基礎講座チラシPDF表.pdf
※申込用紙(チラシ裏面)↓↓
2021年度環境基礎講座チラシPDF裏.pdf
2021年度環境基礎講座チラシWORD裏.docx