********************************************
日時:2009年11月26日 9:10〜12:00
場所:三重県環境学習情報センター
人数:生徒 61人 先生 4人
担当:水谷 雅寛 大橋 京子
********************************************
学校で班ごとに話し合って、いろいろな水を持ってきてくれました。鈴鹿や亀山、四日市、桑名の川や井戸水・湧水、学校の池やプール、雨水や水道(浄水器や、ミネラルウォーターなども)、そして、お皿を洗った水やお風呂の水、米のとぎ汁などの水です。
その川を汚さないために、自分たちに何ができるのか、一人一人考えて、しおりに書いていました。
このことを、実際の生活でいかしてみてくださいね。
見学では、展示ホールと屋上にあるソーラーパネルを見ていただきました。みなさん、タッチパネルのパソコンでビデオを見たり、熱心にメモをとったりしていました。そのほかにも、たくさんの質問をいただきました。
見学のようす
中庭にある三重県の形をしたビオトープをのぞいて見ています(写真左)
【報告:水谷 大橋】