♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
日時:2018年1月23日(火)10:20〜11:30
場所:菰野幼稚園・菰野東保育園
担当:環境学習推進員 脇谷 坂崎
人数:247名
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'
ダンスを踊る前に大型絵本を1冊読んだ後は、環境のためやCO2を減らすために自分が出来ることや、リサイクルについてのお話を聞いてもらいました。
ジュースや牛乳などの飲み終わった後の入れ物を、エコぞうと一緒にみんなでマークの付いたゴミ箱に分けてみました。牛乳パックはそのまま出さず、切り開いて出すことを知っている子もいましたよ。みなさんがきちんと分けてくれると、また新しいものに生まれ変わることができることを伝えました。
1曲目は「みんなでへらそうCO2」です。「CO2」は、ちょっと難しい言葉だけど、歌いながら練習したので、楽しく覚えられたかな?
続いて2曲目の「おいしくのんでリサイクル!」は、ジュースや牛乳の入れ物をリサイクルするために、分けて出す方法を楽しいダンスと歌で覚えることができます。どちらの曲も上手に踊ってくれました。踊り終わったあとは、体がぽかぽかになりました。
お話で聞いたことや踊ったことを覚えて、おうちの人と一緒にやってくれると嬉しいです。ダンスもまたみなさんで踊ってくださいね♪
【報告:坂崎】