今年度も毎月第2土曜日に、三重県民の森で自然観察会を開催します。
4月は10日(土)でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月 三重県の森自然観察会
【主催】 三重県民の森、自然観察指導員三重連絡会、
三重県環境学習情報センター
【日時】 2021(R.3)年4月10日(土) 9:30〜11:40
【場所】 三重県民の森(三重郡菰野町)
【参加人数】25人
【担当】 環境学習推進員 木村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大変良いお天気に恵まれ、若葉が開きだした県民の森の景色はとてもきれいです。

新緑がすばらしい三重県民の森
ふれあいの館前に集合して、つどいの広場を通り、友情の池のところまで行って戻ってきました。

子どもたちはチョウやキリギリスの 捕まえた昆虫の観察
仲間などを捕まえました

幸福の泉ではアカハライモリが捕れました
幸福の泉や友情の池で捕れたアカハライモリ、タイコウチ、ヤマサナエやコヤマトンボのヤゴ、カワムツをみんなで観察しました。
この付近では、カナヘビを捕まえました。カナヘビは子どもたちに大人気です。

小さい子どもたちも水路で生きもの探し

タイコウチ

捕れたタイコウチやヤゴ、魚を観察 ヤゴがどんなトンボになるか説明
ほかに、ジロボウエンゴサクやニオイタチツボスミレ、キランソウ、ムラサキサギゴケなどの草花、クヌギやクロモジ、ノムラモミジ、トウカエデなどの樹木の花も観察しました。
【報告 : 木村】
posted by 三重県環境学習情報センター at 15:59|
Comment(0)
|
活動報告